署名とスワローズのその後2006/02/04 00:35

木曜、何とか機関誌の下版を終えて、どっと疲れが出たのか、金曜の午後は爆睡してしまいました。でも、おかげで少し元気回復。

〆切に追われている間に、色々なことがありました。

結局1月26日、署名の提出〆切の前日になって民主党から「紹介議員を出すことを取り下げたい」という電話があり、環境創造資源循環委員会でも採択される可能性がなくなってしまいました。やはり、署名してくれた議員は民主党・ヨコハマ会の中では少数派なので、多数意見に屈したのでしょうね。残念です。
まあ、せめて委員会でどんな審議がされるのか、モニターを通してではありますが、3月8日に見て来ようと思っています。

署名の提出日には広報委員会があったので市会に行くことができず、理事長と消費担当理事にお任せ。
と言っても、実際は私たちのエリア(みなみ)の署名はまだ取りまとめ作業が終わっていなかったので、その日は北エリアの分だけ出したのですが。

1月30日にみなみエリアの署名の取りまとめ作業をし(実行委員や理事会メンバーが何人も手伝いに来てくれたので、4時間ほどで終わりました。感謝!)、翌日に職員と2人で市会に出向き、追加提出。ひとまず安心。
でも、まだ続々提出された署名が配送センターに上がってきているそうなので、また来週追加提出する予定です。なるべくたくさん集まるといいなー♪

野球では、キャンプが始まり、スワローズの新しいスローガンも決まり、川島くんが神宮での二軍キャンプの3千メートル走で2位になり、公式サイトで新たに4選手のブログが始まり、ファン思いのM選手がブログで「made it happen(やってもーた)」してしまい(ドンマイです)…と、盛りだくさん。楽しい毎日です。

そうそ、川島くんと言えば、『ファーム一言日誌』にティーバッティングの写真が出ました。
肩も順調に回復してきているようだし、本当に楽しみ!

あ…川島くんは『プロ野球ai』にも出ているらしいんですよね。立ち読みして来なくては…。

南瓜煎餃子2006/02/13 11:32

長いこと更新サボッておりました。

中2の次男が14日に家庭科で餃子を作るので、家で練習して来るようにとのお達し。
そんなこと急に(と言っても10日前なのですが)言われても、ほぼ完全計画購入システムのわが家。材料が揃いません。3週間前に言ってくれないとねえ…(無理は承知で一応ボヤいてみる)。

というわけで、先週末に作ることにしたのですが、皮は「国産小麦粉配合(←何%?)」の市販品を買うことに。一瞬作っちゃおうかと思ったのですが、たぶん授業では市販品を使うので、包み方の練習にならないと思い、断念。

そして、タイミング悪く豚ひき肉もなかったのですが、さすがに素性の知れない市販品を買う気にはなれず、また、手持ちのスライス肉をフードプロセッサーにかける気にもなれなかったので、十何年ぶりに南瓜煎餃子の登場と相成りました。
鶏ひき肉とかぼちゃを混ぜて塩・砂糖・こしょうで味付けした具を包む変わり種。でも陳建民さんのレシピなので、味は折り紙付きです。

具を混ぜるところと皮で包むところを次男に手伝わせたのですが、今まで何もさせなかった報いで、頼りないことこの上なし。本番では少しはマシにできるでしょうか…。

まあそれはともかく、今回特筆すべきは『通販生活』で買った鉄のフライパン。
前に書いたとおり、5年ほど使ったフッ素樹脂加工のフライパンを年末に焦がしてしまったので、新しく買うことにしたのです。

使った感想は…ダイブイイ! 餃子は直径34cmの両手タイプで作ったのですが、まだ油が馴染んでいないのと、先に水を入れて蒸したのとで、ちょっと焦げつきそうになって焦りました。が、ほぼきれいに焼けて、パリッとおいしかった!

そして、余った具をハンバーグみたいにまとめて直径20cmの片手タイプで焼いたのですが、エンボス加工のおかげなのか、ぜーんぜんこびりつきもなく、きれいなきつね色に焼けました。
その気になればそのままオーブンに入れることもできるし、身体に悪そうな物質が溶け出してくる心配もないし、私が長いこと求めていたものがやっと手に入った!という感じです。どんどん使い込んで油が馴染んでくれば、スゴクイイ!感じになること間違いなし。

料理研究家の有元葉子さんがメーカーに注文を出して改良してもらった物だそうで、地味ながらおいしい料理のレシピをたくさん出している方なので、やっぱり流石だなーと思いました。

フライパンの買い換えを考えている方には力を込めてオススメします(別にカタログハウスさんとか双葉工業さんとかの回し者ではありませんが)。

How We Do It!!!2006/02/17 02:41

Skoopの新しいアルバム『Pianoforte』のリリースがいよいよ来週に迫り、ラジオ出演のチェックで大忙しの今日この頃。収録曲も8割がた流れたような…。

久々に私好みの曲が何曲もあって、ものすごくわくわくしてます。
その中でも特に気に入っているのが『How We Do It!!!』。5月公開予定の映画『陽気なギャングが地球を回す』の主題歌です。

今回、KO-HEYさんのドラムスがいろんな曲で冴え渡りまくりなのですが、この曲はベースも滅法カッコいい!
長男(プログレ・メタル好き)はキラキラなピアノがYESっぽいと言いますが、私はそれに加えてベースもChris Squireっぽいなあと思って、つい血が騒いでしまいます(ちなみに連れ合いはThree Dog Nightっぽいと言ってます。そう言われるとそういう感じも…)。

今までの小松さんの音とちょっと違う感じだけど、こういうのも弾けちゃったりするのかなーなんて思っていたら…今日NHK-FM『私の名盤コレクション』で、「ベースはつのださん」という聞き捨てならないコメントが!
もしかして角田俊介さんという方でしょうか。斎藤誠さんつながりかなあ…。

それを聞いてしまってから『Believe in Love』を聴くと、これもいい音だけれど特に小松さんっぽいというわけではないし…違う人なのかなあ…。ちょっと胸がざわざわ。ほかの曲も、ベースが入ってないのが多いみたいだし…。

もちろん、アルバムのリリースは依然として楽しみではあるのですが、ちょっぴり複雑な気持ちです。