スペアリブのみかん煮 ― 2006/01/05 16:37
昨日はスペアリブのみかん煮なるものを作ってみました。マーマレードの代わりに生のみかんを薄皮のままざくざく切って入れる、時間はかかるが手間はかからない料理(ちなみに圧力鍋を使ったので、時間もそれ程かかりませんでした)。マーマレードよりさっぱりした味わいで、なかなかおいしかったです。
このところ、久々にレシピを見ながら料理をすることが多くて、ちょっと新鮮な気分です。それまではずっとそんな余裕がなくて、家にある材料を適当に組み合わせて、和洋中韓ぐらいの適当な味付けのローテーションで作っていたので、何となくマンネリ気味だったんですよね…。
レシピ本をパラパラめくっていると、「あーこんな料理もあったねー」なんて急に食べたくなったり。 そう言えば昔は、1年に2度同じメインディッシュを出さないとか言ってがんばってた時もあったっけ…(遠い目)。
たとえばカレーでもパキスタン風だったりインド風だったり。インド風でも白身魚とココナツミルクの入ったのだったり、マトンを使ったキーマだったり、鶏肉でも骨付きだったり、胸肉とほうれん草の組合せだったり…。 レシピも色々集めてたのに、最近はすっかり宝の持ち腐れで…。(^^)ゞ
今年は去年よりお料理とかお菓子とかを作る余裕を持ちたいなーと思います。…とか言いつつ、またもや儚い夢に終わってしまうのかなあ。
このところ、久々にレシピを見ながら料理をすることが多くて、ちょっと新鮮な気分です。それまではずっとそんな余裕がなくて、家にある材料を適当に組み合わせて、和洋中韓ぐらいの適当な味付けのローテーションで作っていたので、何となくマンネリ気味だったんですよね…。
レシピ本をパラパラめくっていると、「あーこんな料理もあったねー」なんて急に食べたくなったり。 そう言えば昔は、1年に2度同じメインディッシュを出さないとか言ってがんばってた時もあったっけ…(遠い目)。
たとえばカレーでもパキスタン風だったりインド風だったり。インド風でも白身魚とココナツミルクの入ったのだったり、マトンを使ったキーマだったり、鶏肉でも骨付きだったり、胸肉とほうれん草の組合せだったり…。 レシピも色々集めてたのに、最近はすっかり宝の持ち腐れで…。(^^)ゞ
今年は去年よりお料理とかお菓子とかを作る余裕を持ちたいなーと思います。…とか言いつつ、またもや儚い夢に終わってしまうのかなあ。
低炭水化物ダイエットって… ― 2006/01/05 16:39
高井くんに続き、川島くんも低炭水化物ダイエットをしているという噂を聞きました。そう言えば、最近やけに顔がほっそりしているような…。
でも、ちゃんとした知識のもとにやっているのか、ちょっと心配です。何と言ってもスポーツ選手は身体が資本なので…。温泉旅行で具合が悪くなってしまったのも、もしかしたらダイエットが悪影響を与えているからかも…なんて思ったりして。
差し入れの甘いもののような、無駄な(差し入れた方には申し訳ないですが)炭水化物をとりすぎないことは大切ですが、そういう物の代わりにお米のご飯を抜いたりするのは、ちょっと違うんじゃないかと思うのです。
お米には、炭水化物だけでなく食物繊維とかビタミン類、必須アミノ酸など、ほかの必要なものも含まれていますしね。
南 恵子さんという方が書かれた『ごはんは、本当にダイエットの敵? 低炭水化物ダイエットに疑問あり』という文章に、私の考え方が説得力のある形で説明されていますので、興味のあるかたはお読みください。
とにかく、「生兵法はケガの元」なので、ダイエットするなら正しい方法でやってほしいと思います。
チームで管理栄養士を雇って、勉強会を開くとか、選手ごとに合ったメニューを考えてもらうとか、してくれればいいと思うんですけどね。
おまけ情報。
月刊『ESPA』のサイトで、古田さんの特集をしてました。
出川さんって、筋金入りのスワローズファンだったんですねえ。ちょっと見直しちゃいました。
それから、スワローズ公式サイトのトピックス、『2006シーズンに向けて』は川島くん。待ってました!
ブログで近況を把握しているとは言え、まとまった形で近況や抱負を語っているのを読むと、改めて期待が高まります。
将来を見据えてしっかり考えているみたいなので、このまま焦ることなく今年は大活躍してほしいです!
でも、ちゃんとした知識のもとにやっているのか、ちょっと心配です。何と言ってもスポーツ選手は身体が資本なので…。温泉旅行で具合が悪くなってしまったのも、もしかしたらダイエットが悪影響を与えているからかも…なんて思ったりして。
差し入れの甘いもののような、無駄な(差し入れた方には申し訳ないですが)炭水化物をとりすぎないことは大切ですが、そういう物の代わりにお米のご飯を抜いたりするのは、ちょっと違うんじゃないかと思うのです。
お米には、炭水化物だけでなく食物繊維とかビタミン類、必須アミノ酸など、ほかの必要なものも含まれていますしね。
南 恵子さんという方が書かれた『ごはんは、本当にダイエットの敵? 低炭水化物ダイエットに疑問あり』という文章に、私の考え方が説得力のある形で説明されていますので、興味のあるかたはお読みください。
とにかく、「生兵法はケガの元」なので、ダイエットするなら正しい方法でやってほしいと思います。
チームで管理栄養士を雇って、勉強会を開くとか、選手ごとに合ったメニューを考えてもらうとか、してくれればいいと思うんですけどね。
おまけ情報。
月刊『ESPA』のサイトで、古田さんの特集をしてました。
出川さんって、筋金入りのスワローズファンだったんですねえ。ちょっと見直しちゃいました。
それから、スワローズ公式サイトのトピックス、『2006シーズンに向けて』は川島くん。待ってました!
ブログで近況を把握しているとは言え、まとまった形で近況や抱負を語っているのを読むと、改めて期待が高まります。
将来を見据えてしっかり考えているみたいなので、このまま焦ることなく今年は大活躍してほしいです!
最近のコメント