Pedigree2005/11/13 17:03

【24:20に追記あり】
昨夜、いつものようにNHKラジオ第2『Let's Speak』を聴いていたら、「血統(書)」を英語に直す問題がありました。
そんなの知らないよー、何て言うのかなあ??と思ったら"pedigree"だそうです。
ドッグフードの商品名に使われている言葉なので何度も耳にしていた単語なのに、今まで意味を考えたことなんてなかったわ…。

そう言えば前半部分の"ped"は「足」の意味では…?と思って調べたら、やはり!"pedigree"の語源は「鶴の足」という意味だそうです。系図が鶴の足みたいな形だからだとか。

勉強になりました☆

【24:20追記】
フジテレビ『ジャンクSPORTS』に青木くんが出たので見ました。石川くん、後輩のファンを減らすようなコメントしちゃっていいのかなあ…。(^^;
それはともかく、入団会見の時の映像が録画できて良かった☆ 川島くんかわいい〜♪

英語で「イカ」って…?2005/05/17 18:17

 NHKテレビ『英語でしゃべらナイト』の『パックン英検』コーナーで、答えが「イカ」だというのはわかったのですが、さて、英語で「イカ」って何だっけ?としばらく唸ってしまいました。「イカ…デビル…devil fish? いや、それはエイだったかな。それともタコだっけ?」と考えているうちに時間切れ。答えは"squid"(甲のないものは"cuttlefish")。

 がっかり、全然違った…と思いつつ、念のために"devil fish"を研究社の新英和大辞典で調べてみました。

: 1 (暖海産の)大えい(manta ray). 
: 2 ふさあんこう、ちょうちんあんこう(angler).
: 3 たこ(octopus);いか(cuttlefish).

なーんだ、エイもイカもタコも、おまけにアンコウまで指しちゃうことばだったのかぁ。「イカデビル(仮面ライダーの怪人の名前)」から"devil fish"を思い出す私も相当いい加減ですが、こんなに何でもかんでも十把一絡げに"devil fish"と呼んでしまう英語も結構いい加減ですねえ。要するに「不気味なヤツ」ということなんでしょうか。

 まあそれはともかく、「マンタ」が英語から来ている(もともとはスペイン語の「マント」なのかも知れませんが)ということもわかって、いろいろ面白かったです。